投稿者「見谷内科医院」のアーカイブ

ほっこりレター  ~ ウオーキング讃 ~

< ウオーキング讃 > (医)見郷会 いちえんそう S・N
IMG_1702
皆さんこんにちは。「いちえんそう」で働かせて頂いています。もうおばあちゃん看護師ですが、先日の健康診断では、年齢を考えれば宜しいでしょうとの判定を頂きました。

運動はセンスがなくて苦手なのですが、唯一私にもできるのがウオーキング(散歩)です。始めたり止めたりを繰り返していて、断続的ですが、何十年も続いています。私には、気楽に、いつでもどこででもできるのが魅力です。時間も自分で決められます。私のお気に入りのコースは「末広緑地」です。小松市民病院の隣にある小さな公園です。緑があって、春は桜の名所と勝手に思っています。いちょうの樹がたくさんあるので秋は銀杏が落ちていたりします。池には鯉が泳いでいて、水遊びをしている子どもも見かけます。展望台からは小松空港を離着陸する飛行機も視れます。

私は大体20分ほどで1周できます。数年前はもう少し速かったのですが、今は無理せずのペースで歩いています。それでも、まだまだ歩くのは速い方だと思っています。私の顔や腕が黒いのは決してジグロではありません。ウオーキングの成果です。(たぶん)

この原稿の案もウオーキング中にひらめきました。考え事にも、ちょうど良い時間だと思います。これからも気楽に、マイペースで続けていければと思います。

お盆休みのお知らせ

 <8月14日(火)~15日(水)お休み>
みさと居宅介護支援事業所
さわらびデイサービス
まそらデイサービス

 <8月15日(水)~16日(木)お休み>
見谷内科医院(外来診療)
みたに居宅介護支援事業所
 
 <お盆中もご利用頂けます>
看護小規模多機能型施設いちえんそう
さわらびショートステイ
訪問看護ステーションゆきあい(ご相談ください)

 ➡ 詳細は、各施設までお問い合わせください。

まそら デイサービス ご利用料金改定のお知らせ

平素は当施設をご利用ありがとうございます。
まそら デイサービスでは、平成30年7月以降のご利用料金を改定致しました。
さわらび デイサービス、ショートスティは変更ございません。

<ご利用料金表>
まそら デイサービス
さわらび デイサービス、ショートスティ

今後ともご愛顧を宜しくお願い申し上げます

ほっこりレター ~ 訪問看護師への思い ~

< 訪問看護師への思い > (医)見郷会  ゆきあい  S・S
IMG_1503
今までに様々な仕事を経験しました。自分が何をしたいか考えた時、限られた時間ではありますが、利用者様の日常生活に合わせケアや処置を行い、一人一人と向き合う事の出来る仕事をしたいと思い、「訪問看護ステーション ゆきあい」で働かせて頂いています。

多くの方が在宅での生活を希望されています。それと共に、生活環境や一人暮らしへの不安を抱えています。私たちは利用者様が在宅で安心・安全にそして、その人らしく生活を送る為に問題点を見つけ改善策を提案し、お手伝い出来る事を嬉しく思います。

これからも相手の立場に立ち、考え、寄り添い、学び、成長していきたいと思います。

ほっこりレター  ~ 癒 し ~

< 癒 し > 見谷メディカルサービス まそら N・K

菖蒲
今年も早や半年が経とうとしています。もうすぐ梅雨入りする頃ですが、体調不良も起きやすい時期でもあります。今の世の中、多かれ少なかれ皆様も疲れやストレスを感じることもあると思いますが、どんな解消をされていますか?

私の疲れを癒してくれる存在は飼っている猫です。朝、仕事に行く時は必ず見送りに玄関まで出てきてくれます。帰宅時は必ずではありませんが、大半は出迎えに来てくれます。私にとっては「ほっ」とする時であり、仕事で疲れて帰宅した時でも、つい笑顔になります。そんな愛猫が大好きです。今は猫ブームで猫を飼われている方も多いと思います。猫は散歩の必要もなくトイレの躾も簡単で人間に依存しない程よい距離感が良いのかもしれません。

他には土いじりです。無心になって草むしりをし、土に集中しているとストレスを感じる事はありません。心地良い気分になります。お花を観賞する事や山菜取りも好きです。自然体でいる時がリラックスしている時だと思います。これからも幾つもの癒しを見つけて、上手くストレスを解消し、元気に過ごしたいと思っています。

ほっこりレター  ~ 変 化 ~

< 変 化 >  見谷メディカルサービス さわらび S・O
IMG_4348
月日が流れるのは早いもので、さわらびで働き始めて5年が経ちました。光陰矢の如しとは、このことだと感じています。5年という月日が経つとさまざまなことが変化しました。

まず、「方言」です。私の出身は、福井県です。ここで働き始めた頃は、利用者様の話される言葉(小松弁)に違和感と寂しさを感じていました。それが今では、利用者様と小松弁で会話をするようになっていたり、逆に福井弁に違和感を感じるくらい小松色に染まっています。

次に、「子供」です。当時、7か月だった息子も今では6歳になり、小学校に入学しました。子供の成長はとても早いもので、驚いています。そして最後に、「利用者様」です。5年の間に、多くの利用者様との出会いと別れがありました。その方々からいろんなことを学び勉強させていただきました。皆様には、心から感謝しています。これからも、さまざまな「変化」と向き合いながら、1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

ほっこりレター ~ アロマを取り入れて ~

< アロマを取り入れて > 見谷メディカルサービス まそら M・M
IMG_1092
四季の中でも過ごしやすい4月になり、家の中でも外でも身体を動かすことがとても楽になりました。冬の寒さに耐えた草木や花々もうれしそうに変化をして、私達の五感にも春が来たことを教えてくれます。人の五感とは、視覚・嗅覚・聴覚・触覚・味覚です。今日はその中の嗅覚にちなんだ香りのお話をさせて頂きます。

以前より香りに興味があったことから、昨年アロマテラピーを学ぶ機会に参加しました。アロマ(香り)テラピー(香りを用いた療法)は、植物から抽出した精油を用います。その精油を用いたアロマテラピーの目的の一部にリラクゼーション・リフレッシュに役立てる事や、美と健康を増進するという事があります。

精油の種類はとてもたくさんあります。洋のものでは、ラベンダー・ローズマリー等、和のものでは、柚子・ヒノキ等が耳慣れたものでしょうか。そういったたくさんの精油の中から「よい香り」「気持ちが落ちつく」と自分が好きと感じる香りに出会えたら、そのまま香りを楽しんだり”マシュマロタッチ”という皮フタッチにてリラックスしたりと手軽に生活の中に取り入れられます。

まそらデイサービスのフロアでもマシュマロタッチを腕の皮フで体感して頂けます。そしてそれが、ご利用者様のお元気な笑顔につながればと願っています。