投稿者「見谷内科医院」のアーカイブ

ほっこりレター ~ 季節 ~

< 季節 >  まそらデイサービス A・N

私がまそらデイサービスで働かせて頂くようになり一年が経ちました。この一年は本当にあっという間でした。初めは利用者様の人数の多さに圧倒されたのを思い出します。利用者様の名前を覚えられるか不安でしたが、いつの間にか大丈夫になっていました。

ある利用者様がデイサービスに来ると季節を感じることができると仰っていました。浴室から見えるお庭に丁度紫陽花が咲いていました。デイサービスでは、節句を祝う催しものが企画され、掲示物や飾り物を工夫し、季節の花がいつも飾られています。先日の末広町のバラ園へのお出掛けでは、丁度見頃を迎えており綺麗なバラを楽しみました。子供が小さい頃は季節の行事を楽しみ、色々な所に出掛けていたなあと懐かしくなりました。

先日、野球をしている息子が中学最後の大会を迎えました。勝っていた試合が雨の中逆転され、最終回に追いついたのですが、延長戦で惜しくも負けてしまいました。頼もしい姿をたくさん見せてくれた事に感動と感謝しか無かったです。私には三人の子供がいますが、子供たちのお陰で色々な経験をさせてもらいました。まだ、子育ては続きますが、親としてできる事を楽しんでいきたいと思います。

 

ほっこりレター ~ ペット ~

< ペット >  さわらびショートステイ C・U

今回は私はペットの話を書こうと思います。現在猫と犬を飼っています。犬を飼った経験はあるのですが、猫は去年初めて飼い始めました。子猫だったので大きくなるまで先に飼っていた犬に会わせないようにしていました。

犬を飼っていた経験がありましたので、ある程度は同じだと思っていたのですが犬と猫の性格や行動の違いに戸惑うことが多かったです。近づこうとしたら逃げられたり、気にしないようにしていたら擦り寄ってきたり予想のできない行動に一喜一憂していました。飼い始める前から心配だったのが、やはり飼っている犬との相性でした。猫も大きくなったので犬に初めて会わせることになりました。

お互いに相手に興味があり特に犬の方が興奮気味で不安でしたが、近づくとお互いに毛づくろいを始め一緒に寝るくらいに相性が良くてとても安心しました。

ほっこりレター ~ 介護職 ~

< 介護職 >  さわらびショートステイ K・S

私は介護職に携わり、三十年ほどになります。さわらびに入社し一年が経ち、やっと仕事にも、少しずつ慣れてきた日々です。

前職の介護を辞め、家事と孫の世話をしながら、趣味の大正琴を楽しむ日々を過ごしていましたが、コロナ感染が広がり、その影響で、メンバーも減ってしまい、私も体調をくずし辞めてしまいました。孫も小学校に入学し、手がかからなくなり自由な時間が増えたので再び仕事を始めてみようと思いました。やはり少しでも人と触れ合う瞬間は、いくつになっても生きがいを感じます。利用者さんの笑顔や、「ありがとう」の言葉が、毎日の疲れを忘れさせてくれます。また、仕事が終わってからの孫との時間は楽しく何よりの癒しです。

仕事も孫の世話も大変なことはありますが、誰かの支えになっていると思うと、元気とパワーがあふれてきます。これからも自分のペースで無理せず、毎日を大切に過ごしていきたいです。

ほっこりレター ~ 感謝 ~

< 感謝 >  さわらびショートステイ M・M

こんにちは。何を書こうかと、迷いましたが、二女の話をしたいと思います。結婚し、金沢でアパートに住んでいましたが、実家と同じ校下内に家を建て、半年も経たないうちに、旦那さんが単身赴任で、珠洲勤務なってしまいました。

週末には帰ってきますが、その時、娘のお腹には小さな命がが授かっており、娘はとても不安がっていました。実家が近くても、あまり実家をあてにする子ではなく、自分らの事やしっと言う感じでした。娘の家には、猫と犬を飼っており、私は娘から家の鍵を預かっており、よく遊びに行っていました。お腹の子が六ヶ月の時、犬が突然の事故で亡くなり、家族みんなとても悲しみ、娘は毎日、毎日、泣いていました。お腹の赤ちゃんに影響しないか、とても心配しました。暮れになり、新しく前の犬と同じ犬種の犬を飼いはじめ、二月十八日に無事長女、私にとっては、初孫の誕生になりました。

産まれる頃は、旦那さんも有給が取れ、出産に立ち会うことができました。産後、普通なら実家に帰ることが多いですが、旦那さんがまた、珠洲に戻ってしまうので、私が平日は娘の家で過ごし、週末の旦那さんの帰って来る日は、家へ帰るという生活をしています。娘や孫、犬猫ちゃん達と、にぎやかで、楽しいひとときを過ごさせて頂けて、旦那さんに感謝しています。

ほっこりレター ~ 何気ない会話 ~

< 何気ない会話 >  さわらびデイサービス M・M

こんにちは。私がさわらびデイサービスに入職し早くも一年半が過ぎました。緊張していた私を優しくあたたかく迎え入れて頂き、とても嬉しかったことを今でも覚えています。当時も今も、些細な悩みや困りごとに対して親身になって答えて下さり、そのおかげで仕事に対してポジティブになれています。

ご利用者様との何気ない会話の中で、心があたたかくなること、嬉しい気持ちになることが沢山あります。「あなたの声が聞こえると元気が出るわ」「いつもありがとう」…家事や育児で疲れた私の心にじわ〰と沁み渡る瞬間です。お一人おひとりの目を見てお話する時間が何より幸せで、この仕事をしていて良かったと感じます。

だからこそ、相手に寄り添うこころのこもった言葉に加え、表情や声のトーン、姿勢や振る舞いなどにも配慮し、ご利用者様やご家族様の皆様が安心できる場所になるよう、一生懸命努力していきたいと思います。

ほっこりレター ~ 穏やかに ~

< 穏やかに > まそらデイサービス S・N

こんにちは。S・Nです。一昨年の6月より、まそらで利用者様の送迎運転手を担当させていただいています。

少しだけ自己紹介を。小松生まれ、小松育ち。趣味は音楽鑑賞と読書かな。残念ながら、老眼で読書量が減ってしまっています。それでも読み始めるとやめられなくなってしまいます。また、音楽鑑賞もコロナでコンサートへ出かけることも無くなっていました。でも先日、県庁展望ロビーでの新春ミニコンサートへ行ってきましたよ。オーケストラ・アンサンブル・金沢のメンバーによる弦楽四重奏です。やはり生の音はいいですね。それに顔見知りのメンバーに挨拶もできましたよ。

それでまた、コンサートを聴きに出かけたくなってしまいました。今年は春と秋の小松公演を聞きに行こうかな。

震災のことを思うと心地よい音楽をききながら穏やかな日々を過ごせたらいいなと思っています。

ほっこりレター ~ 親孝行 ~

< 親孝行 > まそらデイサービス S・Y

皆様、こんにちは。私は、一昨年4月よりまそらで理学療法士として働いています。

ここに来るまでは、富山県で暮らしていました。隣の県ということもあり私生活で特に変わることはありませんが、利用者様とお話をする際、利用者様が話される方言に悩まされることがあります。小松市に来て1年半以上経ちますが、現在も利用者様に小松市の方言の意味を教えて頂き、日々勉強している最中です。

私には5年前から始めた趣味があります。それは、ゴルフです。始めた理由は、母の「親孝行せんなんね」という一言がきっかけです。それから祖父の趣味であるゴルフを家族全員で始め、5年間80代の祖父と月に一回ゴルフをすることがルーティンになっています。

祖父の笑顔、楽しそうにゴルフをする姿を見て、親孝行の仕方は様々ですが、まずは、照れくささは感じますが感謝の気持ちを言葉にすることから自分は親孝行をして行きたいと思います。

ほっこりレター ~ 笑って横皺 ~

< 笑って横皺 > さわらびショートステイ M・N

朝晩がめっきり冷え込んできましたが、皆様お元気でしょうか?私は現在、さわらびショートスティで看護師をしています。ここに至るまで、病院勤務が長く、直近では、産業看護師として従事していました。介護施設での勤務は初めて経験であり緊張していた事を覚えています。優しい職場スタッフにサポートされ、2年6ヶ月目を迎える事が出来ました。本当に感謝です。

利用者様である人生の諸先輩方に囲まれると私はまだまだ子供の様です。利用者様の家族の名前で呼ばれることも度々です。その都度、娘になったりお嫁さんになったり。お声がけすると、疲れも吹き飛ぶ位の満面の笑が溢れます。私にとって最大の癒しです。

人生100年時代に入り、一病息災どころか、二病三病息災時代です。介助する方される方、お互いに眉間に縦皺を寄せていませんか。「まあいっか」と一息入れて、笑って横皺をいっぱい増やしていきましょう。

皆様が健やかに、穏やかに日常を過ごせるよう、微力ながら支援させて頂きます。
寒さが厳しくなってまいります。皆様、体調には十分ご留意下さい。

ほっこりレター ~ おしゃれと笑い ~

< おしゃれと笑い > さわらびデイサービス T・E

暖かい日と寒い日が入り混じるこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。

こんにちは。私はさわらびデイサービスで看護師をしております。早もので働き始めて一年半が経ちます。働き始めの頃は、利用者様の名前がなかなか覚えられず自分の記憶力の低さに嫌になっていた事を覚えています。

前職は病棟勤務をしておりました。入院中の患者様の服は、病院が用意しいる中から選びます。なので似たような服が多かったように思います。さわらびに通って下さっている利用者様は、毎回違う服を着てこられる方、服にブローチを付けて来られたり、スカーフを巻いて来られたり、おしゃれをして来て下さっています。なので会えるのをとても楽しみにしています。たまには私もおしゃれをしたいな、と思わされました。

皆様が”今日も来て良かったな”と思って頂けるよう、これからも勤めていきたいなと思っております。インフルエンザが流行する時期です。体調にはお気を付け下さい。笑うことで血の巡りが良くなり、免疫細胞が活性化されるそうです。皆様たくさん笑って下さい。

ほっこりレター ~ 幸せを感じる世界一簡単な習慣 ~

< 幸せを感じる世界一簡単な習慣 > さわらび Y・T

私は昨年の6月にさわらびショートステイに入職しました。週に2回だけ看護師として従事していますが、それ以外はダブルワークで「体力指導士」「バランスボールインストラクター」として、運動を通してその人が自分らしく心身ともに健康に元気に過ごせるようサポートさせて頂いてます。

今回はよくお伝えするハッピー習慣についてお話します。
身体はもちろん、心の健康は毎日の活力につながります。幸せの感度を上げる方法、それは「毎日、今日の小さな幸せを3つ書き出すこと」。たったこれだけで良いんです。お布団で眠れた、おいしいご飯が食べれた等、何でも良いので、これを15日間続けてみて下さい。

ハッピー習慣が身につくと、幸せの認識がぐんと広がり、あれもこれも幸せだと気付けるようになり感謝が生まれます。毎日を心地よく過ごす方法、ぜひ試してみて下さい。