< みな様いかがお過ごしでしょうか > (医)見郷会 通所リハビリテーション H・S
溢れ日が気持ち良い季節がやって来ました。新緑が日に日に色を増し、朝の送迎・帰りの送迎で見る山々の景色が心を癒してくれます。「今日も一日がんばろう。」「明日もがんばろう。」と自然とこみ上げて来る小さな感動。「ありがたい」です。
私のまわりには、ありがたい事に「ありがたい」が沢山〰〰溢れています。今日はその幾つかの私の珠玉の「ありがたい(みたに編)」をご紹介します。
「ありがたい」その一
ご利用者様に満足して頂けるお風呂をご提供出来た時。小さなユニットバスですが、ご利用者様好みの湯加減だったり、洗髪・洗身のお手伝いが出来、最後に「気持ち良かった~」と言って頂けた時は『私の方こそ、心を洗って頂きました。』と、ありがたくジーンとなります。
「ありがたい」その二
「今日のお茶おいしィ。」「コーヒー丁度いいネ。」と言って頂いた時。ただ、ただうれしくて、泣きそうになります。なぜだろう…。
そんなささやかな日常の「ありがたい」の積み重ねで、私の毎日はできています。ほんとうに^_^ありがたいです。
季節の変わり目は寒かったり、暑かったりと気温がかわり寒暖差疲労を乗り越えて過ごしやすいちょうどいい気温になるのが待ち遠しい時です。
早いものでフラワー教室が始まって早くも三年目になりました。参加される利用者様も固定化され百人を超える利用者様が参加されております。
生まれ育った長野から小松に移り住み気が付けば十三年の月日が経ちました。結婚もし、二人の可愛い子供にも恵まれました。子供が二人ともまだ小さい為、妻と協力しながら子育てをがんばっています。
私は去年より、まそらデイサービスに勤務している看護師です。ずいぶん前の出来事ですが紹介します。
私は理容師です。お客様で以前はもちろん元気であった方でも高齢になると身体が不自由になり自力で来店できない方もいます。そんなお客様には車での送り迎えをしています。
皆様、新年あけましておめでとうございます。昨年は新型コロナウィルスの影響で、新しい生活様式が求められました。以前と比べ自宅で過ごす時間が増えた中で、何か新しい事を始めたという方もいらっしゃるのではないでしょうか?



二十年ほど前になりますが、施設に入所していた祖母に会いに行った際に、入所されている方の手作り作品が並んでいるのを見ました。好きな事をして時間を過ごし、出来上がった物を展示しているのかと思っていました。